接骨院とは
Q, 接骨院、整骨院、整体の違いはなんですか?
A, 接骨院と整骨院は、柔道整復師という国家資格のもと開業し、各種保険を取り扱い適応できます。名称の違いはありますが、中身は全く同じものです。
整体、カイロプラクティック等は、いわゆる民間資格と呼ばれ、無資格な場合であっても誰でもすぐ整体院を開業できますので、通院する場合は慎重に選ぶ必要があります。
もちろん接骨院も慎重に選択した方が良いのですが、接骨院は最低限の知識と技術があり、ケガなどは保険適応できる場合がありますので、まずは相談することをおすすめいたします。
Q, どんな時に行くところですか?
A, 骨折、脱臼、捻挫、挫傷(肉離れ)、打撲から、日常生活での不快な痛み、スポーツによるケガ、腰が痛い、首が回らない、足を捻ったなどの急な痛み、交通事故によるケガなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
Q, 毎日通院しても良いのですか?
A, 1日1回であれば大丈夫です。痛みが辛い場合、調子が悪い時は続けて通うことをおすすめします。また施術時に患者様に合わせた通院スケジュールの提案をさせて頂きます。
来院前の気になる質問
Q, 事前に予約してから行くシステムですか?
A, 必須ではありませんが混雑状況によっては、待ち時間がとても長くなります。
直前でも予約できますので、予約状況を確認してから来院されることを、お勧めいたします。
LINE、web予約、電話から確認していただけます。
Q, 1回における時間はどのくらいですか?
A, 初診の方は詳しく問診しますので40〜1時間弱、2回目以降は30分前後となります。
また時間がない方は来院時や事前に、院を出たい時間を教えて頂ければこちらで調整して時間に間に合うようにしますのでお気軽に相談してください。
Q, 毎回、同じ先生が施術してくれるの?
A, はい。1人で全て運営しておりますので、毎回同じです。
Q, どんな服装でいったらいいですか?
A, 基本的には、どんな服装でも大丈夫ですが、痛めている箇所に電気をかけたり、マッサージクリームを塗ることがありますので、動きやすい服装や緩めることの出来る服装(スウェット、ジャージ等)が理想です。また厚手の素材より薄手の素材の方が触診やマッサージもより正確に施術ができます。
ご希望の方は、お着替えもありますのでお声掛けください。
Q , 持ち物はありますか?
A, 保険証等あれば大丈夫です。
あると良いものは、毎回フェイスタオルは交換しますがコロナ対策強化のため、各自持参して頂けると助かります。
Q, 妊娠中でも施術は可能ですか?
A, 妊婦の方に負荷のないよう、施術可能ですが不安な方は主治医の先生に確認してから受けることをおすすめします。
また状態が不安定な方やお腹が張っている場合などは安静にし、自分でできる方法を提案させて頂きますのでお気軽にご相談ください。
Q, 小さい子供でも施術は可能ですか?
A, はい。もちろん大丈夫です。
お子様の状況を見て怖がるような治療を避け、安心して受けていただけるよう心がけております。
- Q, 小さい子を連れていっても大丈夫ですか?
A, はい。もちろん大丈夫です。
院内にベビーカーごと乗り入れても大丈夫ですので、玄関前階段(3段)がありますのでお手伝いいたしますのでお気軽にお声掛けください。
施術時はベッド横や抱えた状態でも大丈夫ですのでご安心ください。
治療について
Q, 電気刺激が苦手なんですが他の方法はありますか?
A, 当院では、苦手な治療や姿勢がある場合は、患者さんにとってストレスのないよう聞きながら施術を行いますのでご安心ください。
我慢やストレスを感じながら受けていても高い効果は望めませんので遠慮なく相談してください。
Q, 電気治療は強ければ強いほど効果がありますか?
A, 強すぎる電気刺激は過剰な筋収縮が起こり、だるさや筋肉痛のような痛みが出る場合があるので、心地よく感じる強さが最適です。
また我慢している状態は筋肉に力が入りリラックスできないので逆効果になります。
例外としては、ハイボルテージ治療に関しては強ければ強いほど効果は上がりますが、痛みを我慢するところまでいくと逆効果になりますので、心地良さを基準にすると良いかと思います。
Q, 急性期でも温めたり電気をかけても大丈夫なのですか?
A, これは判断が難しいのですが、出血を伴うような腫れがある場合は温めると出血が増し痛みが悪化するのでアイシングが必要ですが、ぎっくり腰や寝違いのような出血の伴わないものは筋緊張によるものが多いので蒸しタオルなどで温めたり、お風呂に入ってゆっくり温まると筋肉が弛緩し痛みが緩和されます。
ただしギックリ腰と思ったら胆石だったということもありますので、まずは相談してください。
当院では、どんな状態にも対応できるように、近年プロアスリートからも注目されているマイクロカレント療法や超音波療法(LIPUS)を取り入れています。これは腫れている部分にかけることで組織液の循環を促し、腫れを早く緩和させると同時に傷ついた組織の修復を早めてくれます。